ユニオンファーマシートップ > 悩み別ラボ > 頭部・首 > めまい

悩み別ラボ

頭部・首

めまい

春は、冬の終わりから「木の芽時」と呼ばれる時季であり、植物は芽吹き、冬眠していた動物は目覚め、活動を始めます。人間にも同じ季節変化が見られます。冬から春仕様に体が移行するとき、起きやすい不調の1つとして「めまい」が挙げられます。今回は「めまい」について紐解いていきましょう。

◆“めまい”とは?

“めまい”とは、実際には動いていないのに、自分や周囲が動いているように感じる、異常な感覚を指します。めまいが起こるのは、体のバランスを保つ機能が崩れるためです。下図のように体のバランスを保つために必要な情報が、脳に送られ、脳がそれを整理統合して、体の各部位に指令を出しています。また、自律神経も脳からの情報をもとに血圧や血液循環のコントロールをすることで、これらの機能維持に役立っています。ところが、体のバランスを保つための情報のネットワークがどこかで支障を来たすと、体のバランスを保てなくなって、めまいを起こしてしまいます。

<めまいが起こる仕組み>

参考:きょうの健康 2011年7月号

◆“めまい”の原因は?

めまいの原因には、次のようなものがあります。

脳の異常 :脳出血、脳梗塞など

自律神経の異常 :起立性低血圧など

耳の異常 :メニエール病、突発性難聴など

精神的なストレス

生活習慣病による動脈硬化 :糖尿病、メタボリックシンドロームなど

“めまい”といっても様々な原因があります。精神的なストレスや、糖尿病などの生活習慣病によっても症状が現れる場合があるので、注意が必要です。

60歳以上にも増えているメニエール病  

 

メニエール病とは、もともと30~50歳代の人に多い病気でした。しかし、最近では、60~70歳代の人にも増えており、より幅広い年代にみられるようになりました。具体的な症状として、自分や周囲がぐるぐる回るような回転性の強いめまいを繰り返し、耳鳴りと難聴にも悩まされます。

原因として内耳の中の内リンパ液が急に増えて起こる“内リンパ水腫”が考えられていますが、その誘因として、ストレスと疲労が深く関わっている事が示唆されています。日頃からストレスを自覚して、対策をとることにより発症初期でメニエール病を治療することが大切です。

めまいの予防

めまいは、ストレスの解消、生活習慣の改善や日々の健康増進で予防できるものがあります。日常生活の中で試してみましょう。

ストレスをためない!

過労を防ぐ :疲れを感じたら無理せずに休息をとることが大切です。意識して体を休めるようにしましょう。

ストレスを軽減する :趣味やショッピングなど、気分転換できる機会を可能な限り多くつくるようにしましょう。

生活リズムを整える :食事や就寝時間を規則正しくし、活動と休息のリズムをつくるように心がけ、ストレスがたまりにくい体づくりを心がけましょう。

有酸素運動を行う   :1日30分以上、週2回以上を目安に有酸素運動を行いましょう。

血行を改善する!

特にメニエール病の方は、血液の循環が悪いと内耳機能が低下し、めまいを起こしやすくなります。

半身浴   :ぬるめのお湯で半身浴をすること

は、効果的です。熱いお湯やサウナなどは、めまいを起こす危険性があるので注意しましょう。

適度な飲酒と禁煙 :飲酒をする場合は、1日にビール中瓶1本、日本酒1合程度の量であれば、血行を改善させます。喫煙は血行を悪くするので、喫煙者はタバコを控えましょう。糖尿病、動脈硬化、血管障害なども血液の循環が悪くなり症状が悪化します。血管の健康にも気を配りましょう。

くすりのユニオンファーマシー営業日カレンダー

大きいカレンダーで見る

店舗情報 くすりのユニオンファーマシー

【営業時間】
9:00~19:00
木曜・土曜 9:00~18:00
TEL:0466-22-8609

ユニオン調剤薬局 朝日町店

【営業時間】
9:00~18:30(12:30~14:30は休)
土曜 9:00~13:00
TEL:0466-29-5030

体部位別症状一覧
  • 頭部・首
  • 肩腰
  • 足
  • 肌
  • 全身・他
  • 女性
新着情報
2023/12/11
頭痛の種類
2023/10/24
疲れ目・ドライ
2023/10/11
心臓を大切にしよう
2023/07/05
あなたの鼻、元気ですか?
2023/01/28
たんとせき
pagetop
Copyright (C) Union Pharmacy All Rights Reserved.