地球上の生命の起源は38億年にさかのぼるそうです。
その頃に海の中で起こっていた化学反応によって生まれては死にを繰り返していた生命のようなもののうちの一つが、あるいは複数かもしれませんが、生き続ける性質を宿し、それが進化を繰り返して今日の地球上の全ての生物につながっています。つまり、この記事を読んでくださっているあなたの命は、38億年もの長い歴史を途切れることなく、つなぎ続けられたものであるわけです。
しかし、そんなことをいわれても実感はないでしょうね。では、あなた自身の命はいつから始まったかを考えてみましょう。あなたの命は、あなたのお祖母さん(母方の祖母)のおなかの中から始まっています。
女性は母親の胎内で妊娠16~20週には卵巣に600万~700万個の卵母細胞を持つそうです。あなたの命はその卵のうちのひとつです。数百万個もあった卵は出生時には100万~200万個にまで減り、さらに思春期には30万個程度になり、生涯に約400個が排卵されたうちの一つがお父さんの精子の一つと合体して受精したものがあなたの受精卵です。
受精が命の始まりということもできますが、お祖母さんが若かった頃におなかの中にできた女の子(つまりあなたのお母さん)のおなかの中にできた一個の卵があなたの命の始まりということもできるでしょう。
お母さんの卵子がお父さんの精子によって受精した後、出産するまでの間はずっとお母さんの胎盤からあなたのおへそを通して送られてきたお母さんの血液から栄養を受けて、あなたの体はお母さんのおなかの中で成長しつづけます。
あなたがおぎゃーと生まれた後は、あなたの体はあなたが食べたもののみによって形作られていきます。38億年の生命の歴史、あるいはお祖母さんからお母さん、あなたと3代にわたって継続されてきた命ですが、今現在を生きているあなたの体と命は全てあなたが食べたものでできているわけです。
第6の栄養素と呼ばれて体に吸収されない食物線維を除く5大栄養素、つまり炭水化物、タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンを食べることによってあなたの体はできています。“You are what you eat.”というわけです。
しかし、食べたらすぐに体ができるわけではありませんね。食物を口の中に入れて、噛んで、のみ込むことまではあなたの意志でできることですが、食物はのみ込まれてしまうと、もうあなたの意志は何も手出しができなくなります。
口の中に指を入れて吐き出すことはできる、ですって?それは別の話です。のどを通り過ぎた食物は食道から胃に送られ、あなたの体やエネルギーに変換され、排泄されるまでの長くて複雑な経過をたどります。その一連の流れは、分解→吸収→分布→変換・合成・代謝→分解→移動→排泄という言葉で説明できるでしょう。
その流れが、誕生、成長、成熟、老化という時間に沿って営まれるのが命の側面です。この命の営みの中で、自分の意志が届くのは「何をどれだけ食べるか」ということだけでしょうか?
体を健康に保つためにできることはたくさんあります。体を適度に動かすこと、心に安らぎを与えること、十分な深い眠りといったものが健康の基本であり、それらは自分の意志でコントロールできます。しかし、何より大切なのはやはり「食べること」です。体の成長や病んだ時の養生には「何をどれだけ食べるか」が基本となります。あなたの体と命はあなたが食べたものでできているのですから。
あなたの究極の願いは「元気で長生き」ではないでしょうか。これまで育んできた命を元気なままでできるだけ長くつないでいくことでしょう。
それを実現するためにできることは「予防生活」です。体を健康に保つためにできることを正しく知ること、とりわけ、何をどれだけ食べれば体に良いか、悪いかを正しく知って、予防するのです。これから降りかかってくる老化や病気に前もって備えるのです。これまでつなぎ続けられてきたあなたの命を大切に思い、これからの人生を積極的に生きていく、そのために予防生活を実行しましょう。健康に良いこと、悪いことをしっかりと認識し、良いことを実行し継続していきましょう。そんなこと言ったって何をどうすればよいのかわからないでしょうか。
ヒントは「宣言」です。
口に出さなくても良いから、心の中で宣言するのです。「体に良いことをする、悪いことはしない」と宣言して、物事を始めるのです。そうすると自然に自分の行動に気を使うことになり、積極的な予防生活ができますよ。もう一つのヒントは「血管元気」です。血液が体の隅々まで流れることにより、健康は保たれています。食べたものを命に変えるのも血液が全身に届けられることによって成し遂げられます。血管を元気にするためにはどうすればいいのでしょうか?
【営業時間】
9:00~19:00
木曜・土曜 9:00~18:00
TEL:0466-22-8609
【営業時間】
9:00~18:30(12:30~14:30は休)
土曜 9:00~13:00
TEL:0466-29-5030