ユニオンファーマシートップ > 健康トリビア > 朝、健康法

健康トリビア

朝、健康法

寒さも本格的になり、朝起きて布団から出ると寒さが肌をさす季節になってきました。乾燥や温度差の激しい環境で体調を崩しやすくなってきますので、寒さに負けない健康な身体作りを心掛けましょう。

  

冬の朝一番
冬は寒さに伴いかぜ・インフルエンザ以外にも、血圧に関する病気が多くなる季節。気温差が激しい12月から3月にかけて、心筋梗塞などの心疾患が多くなってきます。
人の体は、突然寒い環境におかれると急激に血圧が上がってしまうことが知られています。朝、家をでるときなど温度差がある場合は、急激な変化に備えるためにしっかりと体のスイッチを切り替えておきましょう。

  

切り替えの時間 “休息”→“活動”へ
朝は体のスイッチが切り替わる時間です。睡眠による“休息”の状態から一日活動するための切り替えが正しく行われると、昼間の活動量も増え、夜も自然に睡眠が促されます。しかし、不十分であると日に日にリズムが乱れ、疲れが溜まりやすい体になり悪循環を導くことになります。切り替えをスムーズに行うことで、体の正しいリズムを作っていきましょう!!

  

~早朝高血圧に要注意~
朝起きて急に布団から離れると、交感神経が急激に働いて、血圧の急激な上昇が起こってしまいます=【早朝高血圧】。そのため、心臓の血管にある瘤が剥がれやすくなり、心筋梗塞を起こすと言われています。また、寝ている間に水分が消費されるため血液の粘度が上昇し、梗塞が起こりやすくなるとも言われています。
朝の健康法―切り替えをスムーズにする

  

◎朝起きるときは…
・急に起き上がらず、ゆっくり起きる習慣をつける
・なるべく毎日同じ時間に起きる
◎朝起きてからは…
・水分を摂る⇒ 睡眠中に失った水分を補給、血管の梗塞を防ぐ
・朝の光を浴びる、朝起きたらカーテンを開ける
・朝食を食べる⇒ 体内のリズムを正常化する
⇒ 夜に溜まった老廃物⇒排便を促す
・適切なストレッチ
・太陽が昇ってからの散歩

  

~朝食で体をあたため、朝を知らせる~
食べ物は体を温めるものと、冷やすものがあります。体を温める食材として知られているものとして、
・納豆、しそ、しょうが、にんにく
・あじ、さば、鰹節、鶏肉などがあります。それ以外の食材でも、熱や塩を加えたり、発酵させることにより体を温める食材になると言われています。お肉類は体を温めてくれるものの、摂りすぎると血液の粘度を上昇させてしまうので注意しましょう!!

  

~朝食で体をあたため、朝を知らせる~
食べ物は体を温めるものと、冷やすものがあります。体を温める食材として知られているものとして、
・納豆、しそ、しょうが、にんにく
・あじ、さば、鰹節、鶏肉など
があります。それ以外の食材でも、熱や塩を加えたり、発酵させることにより体を温める食材になると言われています。お肉類は体を温めてくれるものの、摂りすぎると血液の粘度を上昇させてしまうので注意しましょう!!

  

朝のストレッチ効果
体をしなやかに動かせるように、筋肉を目覚めさせる。ゆがみの予防に。血圧が低く朝がつらい人にも軽いストレッチが効果的!!
①肩と腕
ひじを曲げ、反対の手でゆっくり押します。反対側も同じようにします。
②腰とお尻
・両膝をゆっくり抱えて胸に引き上げます。
・その後、手を離してゆっくりと両膝を左右に倒します。

くすりのユニオンファーマシー営業日カレンダー

大きいカレンダーで見る

店舗情報 くすりのユニオンファーマシー

【営業時間】
9:00~19:00
木曜・土曜 9:00~18:00
TEL:0466-22-8609

ユニオン調剤薬局 朝日町店

【営業時間】
9:00~18:30(12:30~14:30は休)
土曜 9:00~13:00
TEL:0466-29-5030

体部位別症状一覧
  • 頭部・首
  • 肩腰
  • 足
  • 肌
  • 全身・他
  • 女性
新着情報
2025/04/14
いまさら聞けない?ワクチンって何?
2024/10/05
養生法の基本をおさえよう
2024/08/02
笑いの力で健康に!
2024/07/13
睡眠日誌、試してみませんか?
2024/06/07
漢方薬あれこれ
pagetop
Copyright (C) Union Pharmacy All Rights Reserved.