ユニオンファーマシートップ > 健康トリビア > 睡眠日誌、試してみませんか?

健康トリビア

睡眠日誌、試してみませんか?

毎日しっかり、眠れていますか?ご自身の睡眠習慣を記録すると、不眠を解消できることもあるそうです。睡眠日誌を活用して、元気な毎日を過ごしましょう!!

 

◆◇「睡眠日誌」って何?1)◆◇

 

睡眠日誌とは、寝床に入った時刻や寝ついた時刻、目が覚めた時刻などを記録するものです。睡眠は毎日のことですが、その量や質は日によって違うもの。

「よく眠れない」と思っている人でも、実際には睡眠時間が取れている日もあります。それを記録することで、入眠しにくいのか、朝早く目覚めてしまうのか、夜中に起きてしまうのかなど、自分の睡眠の問題点を把握することができます。

 

◆◇おおまかでも良いので、まずは2週間2)◆◇

 

睡眠日誌は、正確な時刻を書くことにこだわらないことがポイント。布団に入った、布団から起きた時刻はわかりますが、眠った時刻はわかりません。

「だいたい30分くらいで寝たかな」、「なかなか眠れなかったから、1時間くらいして寝たのかな」程度で十分で、夜中に目覚めた時間もおおまかで構いません。朝起きた時に、思い出しながら書き出してみましょう。

 

 

 

◆◇睡眠習慣がわかります1)◆◇

 

睡眠日誌を作ると、ご自身の睡眠習慣がわかります。目覚める時間は変わらないのに寝床から出る時間がバラバラ、寝床に入ってから寝つくまでの時間が長い、寝床に入る時間が異なる、昼寝の時間が長いなどです。不眠だと思っていたけど、「3日に1回くらいはよく眠れている」と安心できるかもしれません。

 

◆◇より良い睡眠のために1)◆◇

 

・朝、日光を浴びて体内時計を昼夜のリズムにリセットしましょう。そうすることで、眠りを促すホルモン(メラトニン)が適切に分泌され、夜自然に眠くなります。

・日中は積極的に活動しましょう。夕方の運動も睡眠リズムを整えるのに効果的です。

・夜はコンビニなどの明るい光は避け、寝室の環境(音・温度・光)も整えましょう。

 

<入眠しにくい方は>

 

・長すぎる昼寝は夜の寝つきに影響します。40分以内にしておきましょう。

・入浴は寝床に入る時刻の2~3時間前に済ませましょう。ちょうど床に就くころに体温が下がり、眠くなります。

・寝床にいる時間は30分程度にしましょう。眠くなってから寝床に入り、寝つけない時にはいったん寝床から出てゆったり過ごしましょう。

・コーヒーやお茶に含まれるカフェインは覚醒作用があります。夕方以降は避けましょう。

 

<朝早く目覚めてしまう、夜中に起きてしまう方は>

 

・お酒には利尿作用があります。夜中にトイレに起きてしまったり、早朝に目が覚めたりするので、控えめに。

くすりのユニオンファーマシー営業日カレンダー

大きいカレンダーで見る

店舗情報 くすりのユニオンファーマシー

【営業時間】
9:00~19:00
木曜・土曜 9:00~18:00
TEL:0466-22-8609

ユニオン調剤薬局 朝日町店

【営業時間】
9:00~18:30(12:30~14:30は休)
土曜 9:00~13:00
TEL:0466-29-5030

体部位別症状一覧
  • 頭部・首
  • 肩腰
  • 足
  • 肌
  • 全身・他
  • 女性
新着情報
2025/04/14
いまさら聞けない?ワクチンって何?
2024/10/05
養生法の基本をおさえよう
2024/08/02
笑いの力で健康に!
2024/07/13
睡眠日誌、試してみませんか?
2024/06/07
漢方薬あれこれ
pagetop
Copyright (C) Union Pharmacy All Rights Reserved.